2020年06月01日

さくらんぼビニールほぼ張り終わりました!

outou01.jpgoutou02.jpg
 サクランボを雨から守るため、ビニール張りをしました。今日でおおむね張り終わりました!今年は息子たちが手伝ってくれたので、いつもより早いペースで張ることができました。次男にとっては初めてのビニール張りでしたが、バランス感覚が良いせいか、普通に高いところを歩くことができました。他の従業員も暑さで顔から汗を流しながら頑張ってくれまいた。ありがとうございます!
posted by 黒田果樹園 at 18:30| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

ラ・フランスの草刈と息子

merourich1.jpgkusakarimasao.jpg
長男、次男ともに大学が8月までオンライン授業になったため、まだ家に居ります。先日、オンライン授業が休みだったため、長男にラ・フランス畑の草刈をしてもらいました。西洋ナシ(新品種:メロウリッチ)も小さいですがかわいい果実の形になってきました。
posted by 黒田果樹園 at 06:14| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

霜対策をしました!

IMG_1586.jpgIMG_1618.jpg
 4月12日朝、4月17日朝にサクランボの畑で霜対策として火を焚きました。両日ともそれほど強い霜ではなく、被害もほとんどありませんでした。今現在は紅秀峰や紅さやかの開花が始まっています。気温が10℃くらいまでしか上がらない日が続いているため、ハチもほとんど飛んでいません。今週末あたりから気温が上がってくる予報なので、そのころにはハチが飛んでくれるとありがたいです。
posted by 黒田果樹園 at 07:35| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

紅秀峰の花芽摘み

IMG_1563.jpg
 サクランボ「紅秀峰」の花芽摘みを行っています。大学が延期になったので、息子たちにも手伝ってもらっています。長男の大学「新潟食料農業大学」は4月19日までお休みです。次男も「千葉商科大学」に入学予定なのですが、GWまでお休みになりました。4月は人手がいるのでなるべく農作業を手伝ってもらう予定です。
posted by 黒田果樹園 at 05:21| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

三月末 雪

IMG_1536.jpgoutouhyouketu.jpg
 暖冬で雪が全く積もらなかった山形でしたが、3月になってから雪が降る日が何日かあります。今朝も雪が降り続いています。この雪による果樹への影響はないのですが、明日、早朝の最低気温が山形市で−2℃と低い予報が出ております。強い霜が降りる予想があり、サクランボの雌しべが枯れてしまう恐れがあります。そのため、3月下旬から霜対策として木の上から水をかけて花芽を守る氷結法を行っています。
posted by 黒田果樹園 at 10:05| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

いつもより早い春の訪れ

IMG_1494.jpg
 東京ではソメイヨシノが開花したそうですね。こちら山形でも例年より10日ほど果実の発芽が早まる予定です。昨日、長かったラ・フランスの剪定が終わりました。今年は全くといっていいほど積雪がなく、剪定作業もはかどったのですが、果樹の生育も早まっているので、時間的余裕はあまりありませんでした。これからはサクランボの剪定が待っています。
posted by 黒田果樹園 at 22:12| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

もうそろそろ秋も終わりですね....

IMG_1362.jpgIMG_1361.jpg
 11月もそろそろ終わりですね。サクランボの木の葉っぱも黄色に変わり、落ち始めました。ラ・フランスの出荷作業に追われていたため、久しぶりに畑に来ました。昨年はサクランボの木の根がイノシシに掘り起こされていましたが、今年は大丈夫のようです。畑の周り全てを電柵と金網で覆ったため、イノシシが侵入できなくなったようです。畑に入ることができず、電柵の外側の土が少し掘り起こされていました。
posted by 黒田果樹園 at 20:26| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

地元のテレビ局のアナウンサーが来ました!

IMG_1327.jpg
 先週のことになりますが、地元のテレビ局のアナウンサーがラ・フランスの取材にやってきました。一人でテレビカメラを撮影し、一人でリポートされていました。来訪したのは矢野さんというアナウンサー(写真中央)なのですが、リアクションが大きくとても面白い方でした。
posted by 黒田果樹園 at 06:24| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

ラ・フランスを収穫、すぐに冷蔵庫へ!

IMG_1301.jpg
 ラ・フランスの収穫を行っております。ラ・フランスを収穫後、作業小屋にて重さごとに選別し、すぐに0℃近い冷蔵庫で冷やします(予冷)。この予冷作業を行うことにより、果実の熟度がそろい、味(香り、肉質)が良くなります。この冷蔵庫への搬入に数日かかってしまうと、予冷の効果が十分に発揮できません。そのため、当園では収穫当日、もしくは翌日には必ず、冷蔵庫に入れるようにしています。
posted by 黒田果樹園 at 20:09| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

台風19号の被害はありませんでした!

IMG_1297.jpgIMG_1295.jpg


10月12日夜から13日の朝にかけて台風19号が太平洋側を通過して行きました。まだ、ラ・フランスの収穫を開始したばかりで、落果被害等ないか心配していました。早朝、園地を見回りましたが、落果被害はありませんでした!皆さまご安心ください。雨が多く、近くの川の水が勢いよく流れていました。とても多くの雨が降ったようです。
posted by 黒田果樹園 at 07:15| Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。